ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年12月21日

釣り場環境について考える

おじさんの池の近くの港。
震災で、埠頭がかなり被害を受けてしまいました。
最近。復興予算が着いたのか盛んに工事中。

で、立ち入り禁止のフェンスが作られたりしてます。
本日、工事関係者とお話しする機会があってちょっとお話。


おじさん
どうして、フェンスで囲ってしまうのですか。

工事
危険だからです(ちょっと当り前なこときくなよ的な表情)

おじさん
今日は工事してないから、工事の妨げにはならないですよね。
この場合は、危険とは何になりますか

工事
足場が悪いし、埠頭のフェンスが壊れているので
それに、片付けた部材を現状保存したいし

おじさん
じゃ、危険よりも仕事場に入られて
仕事の段取りが狂うことがいやなんですね。


工事
・・・・・・・

いえ、危険だから

おじさん
あっちの、工事していない埠頭はフェンス無いけど
人が普通に入ってますよね。


工事
その手に話は、港湾事務所でお願いします。


おじさん
納得できないけど、考えている方向性は理解しました。


といって、会話終了。


沿岸部は、港湾事務所、川は漁協・・・遊魚者お上に従えなのか・・・

免許制が必要なのか。
遊魚者1級。
自己保全能力のテストなどで選定するとか
環境に対する知識を有することとか


そんな、独り言






同じカテゴリー(独り言)の記事画像
道草
釣り人宣言
夕暮れ
鱒と遊んだ後は・・・
サバの水煮
日本鬼子 ひのもとおにこ
同じカテゴリー(独り言)の記事
 道草 (2013-05-23 20:56)
 橋下市長の従軍慰安婦問題って何が問題? (2013-05-18 10:12)
 釣り人宣言 (2013-05-11 15:54)
 夕暮れ (2013-01-11 10:59)
 携帯の記憶がも出らない日 (2012-03-08 20:23)
 最近・・・・ (2012-03-05 19:54)

Posted by おじさん at 19:35│Comments(4)独り言
この記事へのコメント
こんばんは~!この手のお話は大好きですよ!
あんまりにもひどい世の中になってしまったもんだ~
そのうち、ここで空気吸っちゃダメみたいな国にならなきゃ~いいけど・・・
陸から自分達が食べる魚くらい自由に獲らせろや~~~!
もちろん事故や迷惑かけたら自己責任ね!
いつか熱く語りたいですね!!
Posted by LM at 2011年12月21日 20:46
危険だから・・・って言うのであれば
他の壊れている所もフェンスを付けるべきですよね!

単純に、工事のやり易さだけだと(^_^;)

ただ、穴に落ちちゃうヤツも居るんで・・・。
Posted by ヒラッチ at 2011年12月21日 22:47
道路から埠頭周辺までひどいもんですね。 通常時の工事の10倍近い柵の量です。 フェンスのレンタル業者は笑い止らんでしょうな。 震災復興という名目 肩書き 工事速度の迅速性というのを重視したあげく 相当ムダな発注も認められているということではないか? と思うのは自分だけ? どうせ巨額のお金を使うなら元に戻すだけではなく 観光業者 釣り人 漁業従事者 を含めた市民が参加し 第三者検討会議でも開いて 以前よりより良くなるようにして貰いたいもんですね^^ 無理だっぺね。
Posted by さとう@沿岸 at 2011年12月22日 00:45
皆様
こういう話は、今後議論していかないと
いい釣り場環境が無くなってゆきますね。
ただ、釣り人が落とすゴミの問題とうもありますし
行政と、市民が一緒になって考えていかないと
ダメなんでしょうね
Posted by おじさんおじさん at 2011年12月23日 08:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り場環境について考える
    コメント(4)