2011年07月28日
ルアーワレット製作
早朝からの雨で蒸し暑い。
水族館へ、魚の勉強も兼ねて涼みに
おじさん今年も年間パスポート購入してるので
いつでも、好きな時にいけます。
震災後初入場。大分復旧してるけど
バックヤードツアーは・・・ちょっと拍子抜け。
十分涼んだあとは、100円ショップでお買い物
子青物用Jig収納ワレット製作部品の調達です。
今シーズン用に新調です。
では、作り方。

ケースはこういうのを購入しましょう。ちなみに、右側のは以前購入したもの
ジッパーが2つあるので便利です。こちらのほうがお勧めです。

中はこんな感じ。

不要な部分を切り取ります。そして、フォームプラスチックの板をケースに合わせ
さっとして、貼り付けます。

真ん中に、絡みつき帽子の厚紙を入れて
完成です。

メバリング用小型ミノー、ワームフック、管釣り用ルアー
メタルジグなどの収納に使ってますが便利です。
一度お試しください。
ではでは
今日の夕方の釣行はどうなるか・・・楽しみ^^
水族館へ、魚の勉強も兼ねて涼みに
おじさん今年も年間パスポート購入してるので
いつでも、好きな時にいけます。
震災後初入場。大分復旧してるけど
バックヤードツアーは・・・ちょっと拍子抜け。
十分涼んだあとは、100円ショップでお買い物
子青物用Jig収納ワレット製作部品の調達です。
今シーズン用に新調です。
では、作り方。

ケースはこういうのを購入しましょう。ちなみに、右側のは以前購入したもの
ジッパーが2つあるので便利です。こちらのほうがお勧めです。

中はこんな感じ。

不要な部分を切り取ります。そして、フォームプラスチックの板をケースに合わせ
さっとして、貼り付けます。

真ん中に、絡みつき帽子の厚紙を入れて
完成です。

メバリング用小型ミノー、ワームフック、管釣り用ルアー
メタルジグなどの収納に使ってますが便利です。
一度お試しください。
ではでは
今日の夕方の釣行はどうなるか・・・楽しみ^^
2011年03月05日
メバルと遊ぶグッズは・・
こんにちは。寒いですね。
風が無くても、冷たさが空から降ってきます。
そんな週末。以前から、ちょっとづつ製作していたこんなもの

そう。
メバルと遊ぶグッズ。
左から。
カブラ1(ちょっと大きいの用)、メバルつるぞう3(About3.2g)、カブラ2(フック+ガン玉で製作)

メバルつるぞう3.苦労しました。このフォルム出すのに。
思いいれあります。
さて、今日も耳栓して釣りに出かけよう。楽しくなるように
あ、目隠しもひつようなのか^^
ではでは
風が無くても、冷たさが空から降ってきます。
そんな週末。以前から、ちょっとづつ製作していたこんなもの

そう。
メバルと遊ぶグッズ。
左から。
カブラ1(ちょっと大きいの用)、メバルつるぞう3(About3.2g)、カブラ2(フック+ガン玉で製作)

メバルつるぞう3.苦労しました。このフォルム出すのに。
思いいれあります。
さて、今日も耳栓して釣りに出かけよう。楽しくなるように
あ、目隠しもひつようなのか^^
ではでは
2011年02月27日
暇なので・・・
本日朝。一応一通り見学はしてきたけれど
どこもイマイチな感じ。
暇だし・・・

カブラ。

フライトレーラー 紐が和の感じ

メバルつるぞう 3.5g製作開始
・・・なぜか落ち着かない。
夕方ちょっと行ってみよう。
どこもイマイチな感じ。
暇だし・・・

カブラ。

フライトレーラー 紐が和の感じ

メバルつるぞう 3.5g製作開始
・・・なぜか落ち着かない。
夕方ちょっと行ってみよう。
2011年02月23日
ルビアス改造
今晩やぁ・・・
おじさんです。
改造しました。ルビアス。
今更・・・って感じですけど UPさせていただきました。
スプル受けの部分
真鍮のカラーをベアリングへ交換
これって、体感できないんだよね・・・良いんだか悪いんだか。
ハンドル部分
樹脂のカラーをベアリングへ交換
これは体感できます。いい感じになりましたよ^^

これで7+2で9Bearingになったルビアス。
それに、KIXとスプール共用可能でしたので・・・有効利用が可能な感じ
これで、魚が釣れれば最高なんですが・・・ね^^
おじさんです。
改造しました。ルビアス。
今更・・・って感じですけど UPさせていただきました。
これって、体感できないんだよね・・・良いんだか悪いんだか。
これは体感できます。いい感じになりましたよ^^
これで7+2で9Bearingになったルビアス。
それに、KIXとスプール共用可能でしたので・・・有効利用が可能な感じ
これで、魚が釣れれば最高なんですが・・・ね^^
2010年10月11日
Ozisan'S Factory RollOut
質問が多かったので、Ozisan'S Factory での工程を紹介してみます。
Jig製作工程
1.ナツメオモリなどの中通しオモリに
SUSのワイヤを通してアイを作ります。
このワイヤの長さが、ほぼJigの全長になります。
作りたいJigの重心位置を考えオモリの位置を決めます。

2.オモリを叩き、イメージの形にしていきます。
コツは、一度に形にしようとせずに、少しずつ形を形成して行きましょう。

3.ヤスリを掛けて、さらに形を整形します。
出来るなら、この時点で仕上げペーパーを使って表面の
凸凹を無くしておけば、人の目的には美しい仕上がりになります。
4.アルミテープを伸ばしながら、張付けます。
Eyeの取付位置などのマーキングをしておくと後が楽です。
5.トップコートへどぶ漬して、表面をコートします。
トップコートはニトロセルロース系を使用してます。
ちなみに、これは、マリアのムーチョJigにつかうと塗装が流れますので
安易に使わない事をお薦めします。

6.トップコートが硬化したら、色付けをして行きます。
おじさんは、100円ショップのマニュキュアをメインに使用します。

7.Eyeを付けたり、フォロシートを貼ったりアクセントを着けて行きます。
8.トップコート
9.仕上げトップコート

10.フックを付けて完成。

まだまだ、上手く表現できないですが、目標はイワシの鱗。追いかけられて
剥がれ落ちたり、不規則に光るであろうそのウロコの質感が青物への
一番のlure。決して人に対してのコマーシャルlureではありません。
魚は、色付けがはみ出してるのを見て、食いつかないわけではありませんし...
だから、多少の無骨さは問題ないと思います。

今回フックは二本針にしました。
おじさんは、フッキングUPとバックUPが目的なので
よく使うのは、上のシングルフックのダブルガケ。

アルミテープへ工夫するとこんな効果も追加できます。

今回のJigは9号のオモリを使ったので、おおよそ37‐38g程度に仕上がりました。
最後に、100円ショップでマニュキュア選定および購入のときは
女性との同伴をお薦めします。くれぐれも、女装趣味のアホなオヤジに間違われないように^^
Jig製作工程
1.ナツメオモリなどの中通しオモリに
SUSのワイヤを通してアイを作ります。
このワイヤの長さが、ほぼJigの全長になります。
作りたいJigの重心位置を考えオモリの位置を決めます。
2.オモリを叩き、イメージの形にしていきます。
コツは、一度に形にしようとせずに、少しずつ形を形成して行きましょう。

3.ヤスリを掛けて、さらに形を整形します。
出来るなら、この時点で仕上げペーパーを使って表面の
凸凹を無くしておけば、人の目的には美しい仕上がりになります。
4.アルミテープを伸ばしながら、張付けます。
Eyeの取付位置などのマーキングをしておくと後が楽です。
5.トップコートへどぶ漬して、表面をコートします。
トップコートはニトロセルロース系を使用してます。
ちなみに、これは、マリアのムーチョJigにつかうと塗装が流れますので
安易に使わない事をお薦めします。

6.トップコートが硬化したら、色付けをして行きます。
おじさんは、100円ショップのマニュキュアをメインに使用します。

7.Eyeを付けたり、フォロシートを貼ったりアクセントを着けて行きます。
8.トップコート
9.仕上げトップコート

10.フックを付けて完成。

まだまだ、上手く表現できないですが、目標はイワシの鱗。追いかけられて
剥がれ落ちたり、不規則に光るであろうそのウロコの質感が青物への
一番のlure。決して人に対してのコマーシャルlureではありません。
魚は、色付けがはみ出してるのを見て、食いつかないわけではありませんし...
だから、多少の無骨さは問題ないと思います。

今回フックは二本針にしました。
おじさんは、フッキングUPとバックUPが目的なので
よく使うのは、上のシングルフックのダブルガケ。

アルミテープへ工夫するとこんな効果も追加できます。

今回のJigは9号のオモリを使ったので、おおよそ37‐38g程度に仕上がりました。
最後に、100円ショップでマニュキュア選定および購入のときは
女性との同伴をお薦めします。くれぐれも、女装趣味のアホなオヤジに間違われないように^^
2010年06月19日
2010年06月18日
暑い日はビール飲みながら・・・Jig作り
むしむし、します。
じとぉぉおおおっと、汗かいてます。
じとぉぉおおおっと、汗かいてます。
そんな日は、ビールでも飲んで
Jig製作です。
で、下地処理まで終了した
ウルメもどき だいたい30g
ウルメもどき だいたい30g

何色にしようか・・・?
このまま、シルバーもいいかも^^
2009年03月22日
今年初のOzisan's factory
本日、長岡に戻ったおじさんです。今回は、追い風によりとても楽に帰れました。
そして、いわきにいた間に今年初のジグ製作に取り掛かりました。
写真の3点です。
上から
セグロもどき 30g
セグロもどき 30g(細身)
セグロもどき 25g(細身)
細部に気に入らないところが多いですがとりあえず、今年初ということで Ozisan's factoryからの初RollOut。
そして、いわきにいた間に今年初のジグ製作に取り掛かりました。
写真の3点です。
上から
セグロもどき 30g
セグロもどき 30g(細身)
セグロもどき 25g(細身)
細部に気に入らないところが多いですがとりあえず、今年初ということで Ozisan's factoryからの初RollOut。
2008年11月02日
Ozisan'S Factory RollOut
できました。週末Jig。
Ozisan'S Factory フル稼働でした。
3個は新規品、2個は再生品です。
左から
18g ブルー
26g ピンク 2個
26g ピンク 再生品
22g ピンク 再生品(目CD品)
週末が楽しみです^^
そして・・・
コストダウンも
コストダウンも
EYEもポンチ抜き品に変更しました。
強度もUPしたと思います。
強度もUPしたと思います。
しかし、やっぱり鋳造品には生産性が敵いませんね。
そろそろ、エアーブラシも導入したいですが
融資先が・・・
そろそろ、エアーブラシも導入したいですが
融資先が・・・
夢と現実のギャップにとまどうおじさんでした。
でも、やっぱり週末が楽しみな日でした。
でも、やっぱり週末が楽しみな日でした。