2012年03月28日
2012年02月26日
来月は震災から1年。釣り人ができることは
ども、最近モチベーションが上がらずインドア生活のおじさんです。
最近のマイブーム、韓国のドラマ「シティーハンター」を見て
パク・ミニョンの笑顔に癒されてます。
そんな、日々ですが
来月は、震災後1年を迎えます。
福島第一原子力発電所の事故により、福島沿岸は海洋汚染がひどい状態です。
その影響で、職業漁師の方たちは魚介類の採取もできず。
遊漁の私たち釣り人も釣り離れを余儀なくされ、いわきの釣具屋も危機的状態。
さらには、市民感情を考慮しない、復興工事の一斉開始により
海岸線には近づけない状態が続く毎日。
こんな中。釣り人はどうしているのか・・・
震災後。釣り人が少しづつ増える中で、ごみが増加する悪影響も見られますが
釣り人は、何かできないのだろうか
せめて、3月11日(日)はできる限りの釣り人が、釣りを再開し
その楽しさを、広めてほしいと思う。
少なくとも、今後の釣りについて何かを考える日にしませんか。
頑張りましょう。震災前の釣り環境と心を戻すために・・・
最近のマイブーム、韓国のドラマ「シティーハンター」を見て
パク・ミニョンの笑顔に癒されてます。
そんな、日々ですが
来月は、震災後1年を迎えます。
福島第一原子力発電所の事故により、福島沿岸は海洋汚染がひどい状態です。
その影響で、職業漁師の方たちは魚介類の採取もできず。
遊漁の私たち釣り人も釣り離れを余儀なくされ、いわきの釣具屋も危機的状態。
さらには、市民感情を考慮しない、復興工事の一斉開始により
海岸線には近づけない状態が続く毎日。
こんな中。釣り人はどうしているのか・・・
震災後。釣り人が少しづつ増える中で、ごみが増加する悪影響も見られますが
釣り人は、何かできないのだろうか
せめて、3月11日(日)はできる限りの釣り人が、釣りを再開し
その楽しさを、広めてほしいと思う。
少なくとも、今後の釣りについて何かを考える日にしませんか。
頑張りましょう。震災前の釣り環境と心を戻すために・・・
2012年02月12日
サンシャインマラソンの日
ほ本日は、サンシャインマラソンの日。
交通規制で、昼まで家に缶詰。
昨日、郡山のWILDー1へ行き
安物だけど、リールを新調。
リールと本日巻いてみたマラブーダムゼル。
今頃。沖防へ行った皆さんは爆釣している頃なのか・・・
或いは、風に悩まされているのか。
いずれにしても、爆釣を祈りたい。
やっと、交通規制が解除された昼近く
Sキチさんのお店に散髪に向かう。
来週、パスポートを申請するのに少しでも男前にしてもらいに
これで、写真写りもよくなるかな・・・
海を売り物にしてるいわき。
しかしながら、海へ接することも容易にできない。
復興工事で埋め尽くされた海岸線。
マラソンランナーにはどう映るのか・・・関係のないことなのかもしれない。
復興のたというマラソン。さて、その効果はどなのか
いずれにせよ、いわき市長は早く辞めるべきだ。
最後に本日ホイットニーが逝った。48歳。
交通規制で、昼まで家に缶詰。
昨日、郡山のWILDー1へ行き
安物だけど、リールを新調。
リールと本日巻いてみたマラブーダムゼル。
今頃。沖防へ行った皆さんは爆釣している頃なのか・・・
或いは、風に悩まされているのか。
いずれにしても、爆釣を祈りたい。
やっと、交通規制が解除された昼近く
Sキチさんのお店に散髪に向かう。
来週、パスポートを申請するのに少しでも男前にしてもらいに

これで、写真写りもよくなるかな・・・
海を売り物にしてるいわき。
しかしながら、海へ接することも容易にできない。
復興工事で埋め尽くされた海岸線。
マラソンランナーにはどう映るのか・・・関係のないことなのかもしれない。
復興のたというマラソン。さて、その効果はどなのか
いずれにせよ、いわき市長は早く辞めるべきだ。
最後に本日ホイットニーが逝った。48歳。

2011年11月10日
2011年05月12日
2011年05月05日
人が増えたいわきは・・・バカも増える

昨日も、楽しい釣りへと港に行くと・・・・・・・
テトラポッドに缶コーヒー。
物見遊山。ネタ探しでいわきへ来る方も多い連休。
人が増えるとこうなるのかね。いっそ皆いなくなれば・・・・
ではでは
最後に
缶拾って帰ろうと、無造作に拾い上げたら
コーヒーがどばーっと・・・・
買ったら最後まで飲め!!
2011年01月16日
雪が降った朝。

昨日夕方。メバリングのときは月が綺麗に空に輝いてました。
寒さは半端ではなかったけど・・・
(ヒラッチさんとご一緒でメバリング)
雪なんて・・・っと思ってましたが
夜に帳尻を合わせたようで
朝。庭を見ればこんな感じでした。
明日は長岡へ戻る予定。天気が怪しい様子。
大丈夫なのか・・・

いわき特に、沿岸部では珍しい雪は
こんな足跡も・・・
残してくれました。
2011年01月14日
小名浜港で親子3人乗りの車が海に転落
14日午後5時45分ごろ、福島県いわき市の小名浜港で、親子3人が乗った乗用車が岸壁から転落した。いわき東署などが、深さ約9メートルの海底に沈んだ車から同市郷ケ丘の事務員、吉田文子さん(41)を救出、病院に運んだが意識不明の重体。
同乗の夫で会社員、潤市さん(43)と小学5年の長男(11)は自力で車から脱出し、岸壁につかまっているのを救助された。大きなけがはないという。
いわき東署によると、車はゆっくりと前方に進んで、高さ約20センチの車止めを乗り越え転落した。同署が詳しい事故原因を調べている。
不謹慎ながら、立ち入り禁止とか・・・規制が厳しくならなければと・・・
2010年12月23日
貨物船座礁に来年のヒラメを思う
鮫川の河口近くに座礁したようです。
来年のヒラメはどうなることか。
油漏れが無いのが救いですね。
このまま放置して漁礁にしてしまうのも・・などと考えて
それにしても、大きな船の座礁は珍しい。
竜宮岬を回ったところで、風と波の状態が変わるのですが
そんなに、岸に近いところを航行していたんでしょうかね。
昔、小名浜の三崎の磯にタンカー座礁したときは
磯伝いに、近くまで見に行って、船の大きさにびっくりしたものでしたが
そんなことを覚えている人も・・・もう、居ないのかも・・・
2010年12月03日
海は大荒れ
早朝。釜之前の防波堤は波を被ってました。
それを見てると、先端まで行って戻ってくるスリルを味わいたくなるような感じ・・・
潮位が上がって、防波堤の上に上がってくるような感じではないので
何とかなりそうな核心が出てきました。
・・・・しかし
ドザエモンになる危険性があるので、寸前のところで中止する。
昨夜はこんなに穏やか・・・魚はイマイチ

昨夜はこの後、帰宅。
鮭の酒びたしを肴に、酒を飲み。気分を紛らわす。

本日、先の防波堤から戻り、Jigの仕上げ
湿度が高いので、トップコートののりが悪い。

About21g
日が出てきたので夕方、様子見に・・・
それを見てると、先端まで行って戻ってくるスリルを味わいたくなるような感じ・・・
潮位が上がって、防波堤の上に上がってくるような感じではないので
何とかなりそうな核心が出てきました。
・・・・しかし
ドザエモンになる危険性があるので、寸前のところで中止する。
昨夜はこんなに穏やか・・・魚はイマイチ
昨夜はこの後、帰宅。
鮭の酒びたしを肴に、酒を飲み。気分を紛らわす。
本日、先の防波堤から戻り、Jigの仕上げ
湿度が高いので、トップコートののりが悪い。

About21g
日が出てきたので夕方、様子見に・・・