ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月30日

この映像・・・!?

 


本日中国から届いた写真です。


表示はサバですが


明らかに中はホッケかと・・



もしかしたら、新種のサバ?



日本系企業らしいのですが・・・



ところで、本日久し振りのメバリング行ってきました。


釣果は  むっふふふ・・・(^u^)


今年はこれが釣り収めかなぁ
  


Posted by おじさん at 19:03Comments(0)

2008年06月04日

海タナゴの子供

 

海タナゴの子供です。
海タナゴは胎生魚です。春に数センチの子供が生まれ、夏は10cmぐらい、冬になると20cmぐらいに
なります。
1~2年で一生を終える魚ですが、まれに数年生き延び30-35cmにもなる海タナゴもいます。


本当はお腹に子供がいるのは、資源保護と脂が落ちてしまっているのでリリースがいいと思うのですが
今回は、事情があってリリースできませんでした。


丁度20匹出てきました。


そんなタナゴの話でした。
  


Posted by おじさん at 21:09Comments(6)

2008年05月10日

ボラの話

ボラは、硬骨魚綱 ボラ目 ボラ科に属する魚。

出世魚で名前も変わります。

オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド

ここから、おこんな言葉が生まれたようです。

「おぼこ娘」、「いなせ」、「とどのつまり」

ちなみに、おじさんが育った極限られた地域では

ボラの子を「スバ」と言います。

多分「スバシリ」が語源と思いますが

この「スバ」本当に通じません。未だに通じるのは

子供の頃一緒に釣りしてた仲間ぐらいです。

これって、方言ではなく

何か仲間内だけの言葉だったのか

今となっては、思い出せませんが

父親も「スバ」と言ってた記憶はあります。


何故か、興味が湧く言葉です。


*スバシリの語源は
 河と海との潮境を行き来する魚の「州走」だそうです  
タグ :ボラスバ


Posted by おじさん at 11:57Comments(4)