テレビを修理した日
単身赴任が始まる2年前に買った。
テレビ。アクオス。
地デジが映りません。・・・主電源入れて数十分待てば映るんだけどね・・・
で・・・
修理をお願いしました・
*マダ電機の出張修理窓口へ電話。
担当の方の対応・・・・?言葉の使い方というか
話し方というか・・・何故か不快にさせる対応。
で・・・
その後、*HARPのサービスからの電話
いい対応です。気持ちが和みます。
何でも、協力しますよ。訪問時間。多少の遅れも許せます。
サービスの方。来訪です。
おじさん子供のころの記憶で、テレビ修理のかっこよかった
なにやら。測定器を出して調査。
かばんに並ぶ、いろいろな真空管に、抵抗などの電子部品を
選び出し。半田ごてなんかでちょちょっこっと、取り付けて
スイッチを入れると、テレビが付いて・・・
感動物でした。
それを期待してたんですが・・・
裏蓋をはずし、メイン基盤をなんの躊躇もなく取り外し
交換・・・・・・
で
修理は完璧なんですが・・・
ちょっと、がっかりな
そんな。テレビを修理してもらった日。
ティムコ(TIEMCO) ソルトフライ フラッシュファイヤーマッシー買ってしまおうか・・・・
関連記事