本日長岡に戻らなければならないので、時間までゆっくりと布団でまどろんで居たかったおじさんでしたが
急遽、娘のアッシー君に・・・・最寄の駅までお送り申し上げます。
ちなみに、うちの馬鹿娘達、お嬢様よろしく助手席が開いていようと、後部座席に座られます。
おじさん、完全に運転手状態。
そんな憂さを晴らすため、出掛けに見た。MasterPippoさんのブログ
http://pippojun.naturum.ne.jp/を見て
その爆釣に驚かされた場所へ向かいます。
しかし・・・・・・
柳の下に2匹目のドジョウはいるはずもなく・・・・坊主で帰ることに
駐車場まで、とぼとぼと帰るおじさん、なぜか視線を感じます・・・どこからか見回すと
ボランティアでゴミを拾っている方と目が合います。
おじさん「こんにちは。ご苦労様です」
(満面の笑みと明るいトーンで)
ボランティアの方「・・・・」
(会釈をしておじさんのほうへ歩み寄ってきます)
お ・・・なんかやばそう
ボ 「釣れました?」
お 「ぜんぜんだめでした。潮が下げで・・・・」
ボ (そんな話は聞き流し・・・)
「あそこ入っちゃだめなんだよね・・・・ 、それにほら、あの人なんかタバコポイ捨てだし・・・」
お 「すいません。」(頭、を書きながら)
その後、釣り人の出すゴミが一番多く、そして、マナーもなってないこと
ゴミを拾ってる目の前でゴミを捨てるやつがいるとか・・・
などなど・・・・
おじさん、釣り人の代表として、この方の不満を聞き
ある意味、同じ考えであること、本当に最近マナーが悪い人が多く
釣り人は、釣り人自身で自分たちの首を絞めていることなどなどを話しました。
そして、代表としてお詫びをしてまいりました。
ただ、立ち入り禁止の場所に入っていることだけは、正当化する理由は何もなく
ひたすら、うつむき加減に・・・・終始すいませんとしか・・・・
そんな、釣り人代表になってしまった。日でした・・・・
立ち入り禁止については、こういうことをブログでUPすると
ぶつぶつ言ってないで、県や港湾局へ働きかけて、アクティブに動けばいいぺっ的な書き込みが
よく来ますが、釣り人自体組織化には消極的であり、どこにも属さず、自由に・・・が釣り師の根底に
あると、おじさん考えます。
この辺が、釣をしない方になかなか判っていただけない、部分なんだと思う・・・・
*ちなみに、情報です。
新潟の東港北防波堤については19、20日の二日間、人数限定で開放する
試行が試みられます。安全対策のための投資はかなりのものになる様子ですが・・・
危険であるか、危険でないかは個人判断でいいと思うのですが・・・
欧米の様に、個人判断で危険を回避する考え方は日本にはまだまだ根付かないようで
お上が管理し、事故があると担当が苦労するから、立ち入り禁止が一番楽だし・・・・・
的、考え方が多いんでしょうね・・・
リバレイ RBB オフショアショートパンツ赤いパンツは勝負パンツ^^